【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

公開日: : 未分類

社会人にとって大切なことは?

「社会人にとって大切なこと」という何とも壮大なタイトルですが、皆さんは「社会人にとって大切なこと」と言われて何が思いつくでしょうか。

時間を守る、約束を守る、気配り、人付き合い、コミュニケーション・・・などいろいろ思い浮かぶのではと思います。

それらも社会人にとって大切なことです。これらが出来ていないと「お前は社会人に向いてない」と言われたり、「社会人に向いていないんじゃないだろうか・・・」と自己嫌悪に陥ってしまいます。

ですが、本当に「社会人にとって大切なこと」はもっと他の要素ではないか、と私は思っています。例えば「社会人にとって大切なこと」という大きな木があったとしたら、時間を守る、コミュニケーションをとるなどは、「木」そのものではなく細々とした枝葉の部分にあたるのではないか。本当に大切なことは枝葉ではなく、太い幹の部分、根っこの部分にあたるのではないかと。

そもそも現在活躍している社会人の方は、これらの「社会人にとって大切なこと」が最初から出来ていたのでしょうか?

 

最初は誰でも初心者

もちろん最初から社会人としての素質を備えた人、というのも確かにいます。

ですが、ほとんどの人は右も左も分からない中で社会人生活を始めたはずです。最初から社会人として非の打ちどころがない人はいませんし、また社会人経験が長い人でも約束を守らなかったり、気配りが出来ない人もいらっしゃいます。

ですので、最初から「社会人に向いている」必要はないのです。

むしろ、そういった不安を抱えているのであれば不安を解消するために「準備をすること」。

実はこれこそが「社会人として大切なこと」の幹や根っこの部分にあたるかもしれません。

 

準備をすることの大切さ

約束を守れない、時間を守れない。これは準備が足りないから、ということは何となくご理解いただけると思います。準備が足りずに、期日に間に合わない。結果、約束を守れない、早めに現地に着くという準備が足りない。結果、時間を守れない。

コミュニケーション、人付き合いであっても準備をすることは出来ます。一見、何もしていないように見える「人気者」も陰では地道に努力を重ねたりしているものです。

例えば、自分の心のアンテナを張って面白い話を常に探していたり、人が何を好きか、何に興味があるかを覚えていたり、ホテルに行ったときのさりげない気配りを覚えていて人を招待するときに使ってみたり。いいレストランに行ったら覚えていて話のネタにしたり。

人付き合いが上手い人は、人に良い話をするための「準備」を無意識にしていることが多いです。そこまでいかなくとも、面接であったら会社の特徴や規模、製品などを頭に入れる「準備」をしてコミュニケーションをとることが可能ですね。

 

「社会人として大切なこと」がいとも簡単に、全て出来ているように見える人も、裏では「準備」をしているはずです。

簡単にできているように思えても、昔に練習をしたという「準備」があったのかもしれませんし、また実は苦手なことでも「準備」を怠らずにさらっと出来るように工夫をしているのかもしれません。

仕事の業務上も、何かトラブルが起こった時に強いのはしっかりと準備した人です。

仕事をする上でも、面接でも準備が大切

仕事の

関連記事

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。面接でアピールすることは一つに絞るべき

アピールポイントは一つに絞る 面接ではあれも伝えたい、これも伝えたいとなってしまいがちですが、面接

記事を読む

no image

既卒者はいつまで新卒者扱いになる?

既卒者は実は新卒扱い?いつまで? 厚生労働省より、既卒者は3年以内まで新卒者扱いで企業の選考を

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】2つの方法で探す長所の考え方

経験がないからこそ重要な長所のアピール 面接などでよく聞かれる長所。あまり社会経験のない既卒・

記事を読む

no image

既卒者は終わり?未来はない?

本当に既卒者は終わりなのか 私が既卒者時代に「既卒者は人生終わり」と思っていました。 既

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

社会人にとって大切なことは? 「社会人にとって大切なこと」という何と

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がな

→もっと見る

PAGE TOP ↑