第二新卒は中途扱いになるのか?
第二新卒は中途扱いになる?
第二新卒者は中途採用の枠での採用となるのでしょうか?
結論から言えば、基本的に第二新卒の方は中途採用者として企業から扱われます。
第二新卒とは人材業界が求職者を売り込むためのブランディング
第二新卒という言葉が出来たきっかけからお話ししましょう。
人材業界は経験の浅い社会人を企業に売り込むことに苦労していました。人材業界としては企業に人を採用してもらって、始めて利益が発生するので一人でも多くの人材を企業に採用してもらう必要があります。
しかし、企業側は早期退職をする人を「何か問題があるのでは」と避ける傾向があり、経験の浅い社会人はなかなか採用をしてもらえない現状がありました。一方で、世代交代を図りたい、若者の人口減少などの理由から、若く可能性のある人材を採用したいという企業側からのニーズも増えていました。
せっかく若く、可能性がある人材がいるのに、社会人経験が短いという理由だけで面接時に不利になってしまう。しかし企業は若い人材を求めている。この矛盾を何とか解消する方法はないのか。
そこで、人材業界によって考えられた言葉が「第二新卒」という言葉です。
「経験の浅い社会人」という肩書ではなかなか採用がされにくい現状を受けて、そういった求職者を「第二新卒」と名前を付けて、求職者をブランディングすることを始めました。第二新卒という名前が「社会人経験は短いが、若く可能性のある人材」として世の中に認知されるように広めていったということです。
すると、次第に「第二新卒」という言葉が人材業界だけではなく世の中に認識をされるようになり、現在、経験の浅い社会人は第二新卒者として採用を受けることが可能になりました。
この話で重要なのが、第二新卒は人材業界が考えて作り出した言葉ということです。
何が言いたいかというと、まだまだ採用をする企業側に第二新卒という概念が浸透しているとは限らない、ということです。
多くの企業に第二新卒者採用、という枠はない
ベンチャーなどの新しいものに柔軟な会社は第二新卒の可能性に気付いて、「第二新卒者採用」という枠を設けているところもあります。
しかし多くの企業は、今までの採用体制を変えることなく「新卒者」と「中途採用」という大きな枠で採用を行っています。
ですので第二新卒の方が受ける企業の求人は、若手で可能性、将来性のある人物をターゲットとした「中途採用」である可能性が高いです。
大きなくくりとしては中途採用ということになりますので、可能性や将来性だけではなくある程度の即戦力として計算をされます。スキルや実績も必要になってくるということです。
スキルがない場合はどうしたらよいのか?
そうは言ってもスキルも実績もない、と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その場合は「中途採用」の色が濃い企業よりも、「第二新卒者」に向けた企業を受けることをおすすめします。そのほうが、入社してからも自分のスキルをじっくりと磨けるはずです。
第二新卒者向けの求人の紹介はエージェントを通すべきだと思っています。
なぜなら、本当にスキルがないのかどうかをまずプロに判断してもらう必要があり、その結果次第では自分が思っているところよりも良い企業に就職できる場合があるからです。また、第二新卒者向けの求人の多くは就職エージェントが一般には公開されない求人として握っていますので、一つでも多くの求人を探すためにエージェントは利用すべきです。
関連記事
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】経歴のハンデは隠す?ごまかし方は?
経歴が不利なら隠す、ウソをつく? 既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴面で不安を抱えていますから、
-
-
【第二新卒の方向け】前職での社会人経験の活かし方
第二新卒の方、たとえ前職での期間が短いとしても、それは大切な社会人経験 第二新卒の方は、短い期
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】こんな理由はダメ!空白期間の伝え方
こんな空白期間の説明、理由はダメ 既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴に空白期間がある方が多いと思
-
-
【第二新卒向け】退職理由の伝え方は2つのポイントを押さえればOK!
第二新卒者が避けては通れない、退職理由の説明 第二新卒の方が就職、転職を目指す場合に避けて通れ
-
-
既卒・第二新卒・フリーターは不利?ハンデになる?
既卒・第二新卒・フリーターは不利? よく既卒は不利なのか、第二新卒は不利なのか、フリーターは不
-
-
既卒・第二新卒・フリーターはどれが有利、不利?
既卒・第二新卒・フリーターはどれが有利? よく疑問として挙げられるのが、既卒・第二新卒・フリー
-
-
既卒・フリーターは中途扱いになるか?
既卒・フリーターは中途扱いになるか? 既卒・フリーターの方は企業から「中途採用」と見られるのでしょ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】空白期間の理由例、説明例
空白期間の説明はどうしたらよいのか 既卒・第二新卒・フリーターの方で経歴に空白期間がある方は面接で
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】経歴で不利にならないためには?
経歴面で聞かれたくないこともある 既卒・第二新卒・フリーターの方は空白期間や早期退職など、それぞれ
-
-
【第二新卒の方向け】面接時のスーツ、服装について
第二新卒はどんな服装をすればよい? 私が第二新卒での就職活動を行う際に、どんな服装をすればよい