既卒・フリーターは中途扱いになるか?

公開日: : フリーター, 既卒, 経歴のハンデ

既卒・フリーターは中途扱いになるか?

既卒・フリーターの方は企業から「中途採用」と見られるのでしょうか?

企業によって様々異なってきますが、「新卒枠」のように「既卒者枠・フリーター枠」といったものを設けて採用をしている企業は少ないので、一般的には中途採用という扱いを受けます。

既卒・フリーターの就職活動が難しいのは中途扱いのため

既卒・フリーターの方の就職活動が難しくなってしまう一つの要因として企業から中途採用者として扱われてしまうことがあります。

新卒者、ではないわけですから大きなくくりから言えば中途採用者と同じ枠で戦わなければならないこともあるでしょう。既卒・フリーターの方が就職をするとなったときに、やはり企業の受け入れ体制であったり、採用活動の制度、というものがまだまだ整備されていないように感じます。

この点は日本の労働人口の減少と、人材不足の問題から、若い人材を育成して労働力とするために早急に対策する必要があると思うのですが、なかなか対策が進んでいない、という現状があります。

中途扱いの採用は何が難しいのか

既卒・フリーターの方にとって中途採用枠で選考を受けることには以下の難しさがあります。

・キャリアのある転職者と同じ土俵で戦わなければならない。

・そもそも募集要項に合致しないので、書類選考すら通らない。

・仮に入社をしたとしても、企業にある程度即戦力として見なされてしまう。結果、早期退職の可能性が高い。

・中途扱いの場合、入社後の教育がどうしてもおろそかになってしまう傾向がある。

このように、中途扱いの採用の場合、多くの困難があります。

未経験、初心者であるのに中途採用を受けなければならない。この採用制度のゆがみが既卒・フリーターの方の就職活動を難しくしている要因です。

ではどうしたらよいのか?

一般的には中途扱いとなってしまいますが、既卒やフリーターの方をゼロから育てよう!という気概のある会社は一定数存在します。既卒者・フリーターにターゲットを絞った採用を行っている会社があるということです。

こういった企業は若く、可能性のある人材を求めていますので、ポテンシャルや将来性重視の採用を行っています。また、未経験者にターゲットを絞って採用活動をしているわけですから、「会社全体として新人を育てていこう!」という会社の方針があり、育成体制も整っていることが多いです。

既卒者・フリーター向けの採用枠を受けることは、ライバルが同じ立場となる分内定も取りやすいですし、また入社後の育成体制を考えても安心できるはずです。

では、そういった企業はどこで募集を行っているのでしょうか。

既卒・フリーターの募集はエージェントを通していることが多い

既卒・フリーターの募集は専門のエージェントを通していることが多いです。

採用する企業の立場に立って考えると、その理由がよく分かります。エージェントにお願いすることが費用対効果の面で一番良い選択、ということです。

あなたが「既卒者・フリーターを採用したい企業の採用担当」になったとして考えてみてください。

皆さんもよく見ていると思いますがリクナビやマイナビなどの「HPに広告を出す」といった採用手法があります。

このHPに求人広告を出すという方法は月に何十万~何百万というお金がかかります。広告を出すことに対してお金を払っているので、そのHPから採用者が出る、出ないに関係なく毎月そのお金はかかります。最悪の場合、一人も採用できないのに、何百万というお金がかかってしまうことが考えられます。

さらに、既卒者やフリーターの方だけがそのサイトを見ているとは限らないため、採用のターゲットがずれて、既卒者やフリーターなどの若い、可能性のある人材を採用出来る可能性は低くなってしまいます。

これに対して既卒・フリーター専門のエージェントの場合。

広告出展とは違い、企業側でお金がかかるのは採用者が出たときのみです。事前にエージェントに候補者がどんな人であるかを確認できるため入社後のミスマッチも少なく安心できます。

ターゲットもエージェントから既卒者やフリーターなどの若く、可能性、将来性がある人材のみを紹介してもらえるので、企業としても自社が望む人材にめぐり会える可能性が高まります。

 

広告出展は、大量採用の場合には有効ですが、既卒者やフリーターなどのターゲットを絞って採用をする場合、企業としてはお金を捨ててしまう可能性があるということですね。これらの理由によって既卒・フリーターを募集している多くの企業は広告ではなく、エージェントという採用手法を使います。

 

関連記事

6b7497b34f747add129b17723554e1f2_s

【既卒・フリーター向け】面接時のスーツなど、服装はここがポイント!

既卒・フリーターの方。服装で損をしたらもったいない! 既卒・フリーターの方で面接時の服装に迷っ

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】こんな理由はダメ!空白期間の伝え方

こんな空白期間の説明、理由はダメ 既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴に空白期間がある方が多いと思

記事を読む

no image

既卒・第二新卒・フリーターはどれが有利、不利?

既卒・第二新卒・フリーターはどれが有利? よく疑問として挙げられるのが、既卒・第二新卒・フリー

記事を読む

no image

既卒・第二新卒・フリーターは不利?ハンデになる?

既卒・第二新卒・フリーターは不利? よく既卒は不利なのか、第二新卒は不利なのか、フリーターは不

記事を読む

no image

第二新卒は中途扱いになるのか?

第二新卒は中途扱いになる? 第二新卒者は中途採用の枠での採用となるのでしょうか? 結論から言

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】経歴のハンデは隠す?ごまかし方は?

経歴が不利なら隠す、ウソをつく? 既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴面で不安を抱えていますから、

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】空白期間の理由例、説明例

空白期間の説明はどうしたらよいのか 既卒・第二新卒・フリーターの方で経歴に空白期間がある方は面接で

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】経歴で不利にならないためには?

経歴面で聞かれたくないこともある 既卒・第二新卒・フリーターの方は空白期間や早期退職など、それぞれ

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】経歴の不利、ハンデで自信を無くす、緊張してしまう方へ

経歴に負い目を感じていると、自信のなさが現れる 既卒・第二新卒・フリーターの方は自分の経歴に負い目

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

社会人にとって大切なことは? 「社会人にとって大切なこと」という何と

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がな

→もっと見る

PAGE TOP ↑