【既卒・第二新卒・フリーター】まとめ 自己分析が進まない・・・おすすめの自己分析の方法

公開日: : 最終更新日:2016/04/04 自己分析

80a49d87dfdd00891e5dfd342005c2a2_s

自己分析が進まない方へ

既卒・第二新卒・フリーターの方で自己分析がなかなか進まない方。おすすめの自己分析方法をいくつか紹介しておきます。

もう知っているものもあるかとは思いますが、なるべく多くの方法を随時アップしようと考えていますのでぜひご参考にしてくださいね。

自分史をたどる方法

定番ですが、自分の歴史を生まれたときから現在までたどって、その中に自分の長所や価値観を探す方法ですね。

小さいころから、その時々に自分が好きだったこと、得意だったこと、苦手だったこと、自分が変わった経験、自分の思い出深い経験、苦労した経験、嬉しかった経験、何かを達成した経験・・・などを生まれたときから順に紙に書き出して、自分の人生を振り返って、自分の長所や短所、価値観や考え方などを探します。

この方法のメリットは自分の歴史を丁寧にたどっていくことで、自分の気づかなかったことまで分かること。長所や価値観だけでなく、なぜそうなのかという理由まで分かること。面接時に話すエピソードが増えることが挙げられます。

デメリットとしては、時間がかかるということでしょうか。1から現在までをたどっていくので、少し面倒ではあります。時間がない場合は例えば得意だったことに関して、苦手だったことに関して、苦労した事に関して、など分野を絞って自分史をたどるという方法もあります。

とにかく紙に書きだしていく方法

例えば自分の長所を考えたい場合、自分の長所を思いつく限り紙に書きだしていくといった方法です。この時に、自分が簡単に書き出せそうもない数を目標として設定すると、この方法は上手くいきます。

長所の例で言えば、5個くらいであれば簡単に書き出せると思いますが、これを20個書き出すとなると一気に苦しくなると思います。20個書き出すためには、深く考えなければなりませんから、自然と自分が今まで気が付かなかった長所を発見できる可能性が高まります。

この方法のメリットは紙とペンさえあれば、比較的に時間をかけずに自分の奥深くの意識を引き出すことが可能なこと。特に一つの要素を深く掘り下げていくときには使いやすいです。

デメリットは、なぜそうなのかという根拠は後で考えなければならない、また順不動で羅列するように書き出していくので自分にとってどれが本当に優先すべきものなのかわかりにくいということですね。

ツリー型分析(ブレインストーミング)

一つの要素から、たくさんの要素を引き出すときに役に立つ方法です。

例を挙げると「自分のやりたい仕事」にはどんな要素があるかを調べたいとします。その場合まず、紙とペンを用意して紙の真ん中に「自分のやりたい仕事」と書きます。そこから自分のやりたい仕事にはどのような要素があるかを以下の図のように書き出していきます。

ブレインストーミング

このように細かくした要素からさらに細かい要素へと線をつなげて、書き出していきます。注意点としては、要素を書き出すときは、ささいな意見でも少しでもそう思ったらとにかく一度書き出してください。自分のとってその意見が重要でなければ、自然とその要素のツリーは止まります。

この方法のメリットは一つの要素について、色々な面から分析をしていけること。また意見の量も増やしやすいこと。

デメリットは量を重視する分析方法なので、意見の質を高めるのは難しいこと。本来は大人数の意見を拾っていく方法なので自分一人で行うとどうしても意見が広く、浅くになってしまいます。

 

自己分析の方法は随時増やしていきます!

関連記事

2a61ec481716877fbc6296c0b7cdbcd7_m

【既卒・第二新卒・フリーター】失敗できないからこそ適正のある仕事の見分け方

入社してから合わないな・・・はまずい 適正のない仕事にはまず内定をもらうことが難しいですし、も

記事を読む

2a61ec481716877fbc6296c0b7cdbcd7_m

【既卒・第二新卒・フリーター】仕事はやりがいで選ぶ?お金で選ぶ?

やりがいが大切か、お金が大切か やりがいのある仕事がしたい、という方は多いです。既卒・第二新卒

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接時に困る短所の伝え方

短所の伝え方は困る 面接時に困るのが短所を聞かれたときでしょう。私もそうですが、自分の短所なんてい

記事を読む

3c9584a0883a0251c8eba6b9ef876ac8_s

【既卒・第二新卒・フリーター】やりたい仕事に就けないのはなぜ?

やりたいこと仕事に就けないのはなぜ? 仕事選びにおいて、やりたいことを重視するというのは大切で

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】実は内定への最短の道。自己分析の大切さ

自己分析は既卒・第二新卒・フリーターだからこそ重要 多くの就職活動本や、セミナーなどで就職活動

記事を読む

9f9ecddabd95a4e929fad6c3408fd69b_m

【既卒・第二新卒・フリーター】やりたい仕事、なりたい社会人像について

やりたい仕事、なりたい社会人像 既卒・第二新卒・フリーターの方は厳しい就職状況を見ているのでな

記事を読む

f73ef9fefb5a0c235270ca666f3101e7_s

【既卒・第二新卒・フリーター】引き算から始める自己分析

足し算の自己分析が向いていない人もいる 自己分析をするときに自分にはこれが得意、あれも得意・・

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

社会人にとって大切なことは? 「社会人にとって大切なこと」という何と

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がな

→もっと見る

S