【既卒・第二新卒・フリーター】実は内定への最短の道。自己分析の大切さ
公開日:
:
自己分析
自己分析は既卒・第二新卒・フリーターだからこそ重要
多くの就職活動本や、セミナーなどで就職活動における自己分析の大切さが語られています。
就活中の皆さんも自己分析をやっている方、やってみようとした方など、いらっしゃると思います。
いざ自己分析をやってみるとなかなか内定に直結しているように思えないですし、自分自身を見つめ直すというのは大変な作業です。
やっているうちに始めた目的が分からなくなり、モチベーションを失い、中途半端なまま放り出してしまう方も多いのではないでしょうか。
意外かもしれませんが、「既卒・第二新卒・フリーター」だからこそ、この「自己分析」が大切なんです。
既卒・第二新卒・フリーターにとって自己分析が重要な理由
なぜ既卒・第二新卒・フリーターにとって自己分析が重要なのか。
それには大きく3つの理由が挙げられます。
①選べる企業の数が少なくなる
⇒門前払いにならず、経歴のハンデを気にしない企業から志望先を選択するため、選べる企業の数が少なくなる。その中から企業を選び、納得できる就職活動をするには自己分析により自分に合った企業を選ぶ精度を上げる必要性がある。さらに自分を見つめ直して出した答えならば、当然志望理由も語りやすくなるので内定の確率が上がる。
②ハンデが語りやすくなる
⇒自己分析により「これから私はこうなりたい!」という姿を明確にすることで、企業に過去よりも未来に目を向けてもらえる。過去の経歴ではなく、未来への可能性をアピールするためにも、自己分析は重要。また、なぜそうなりたいのかを説明することによって「この人は失敗を受け入れて、前に進める自分の軸がある人材だ」と思ってもらうことも可能。
③面接対策、自己PRの強化につながる
⇒社会人経験がない、または少ないのでどうしてもPRが弱くなってしまう。そこで、自己分析により自分の経験をしっかりと整理することで効果的なアピール材料を作る。また、しっかりとした自己分析を行った場合、面接時に自分の言葉で自信を持って面接官にアピールすることが出来るので、言葉に詰まることも少なく、面接突破率が飛躍的に上がる。
自己分析をすれば、自分の言葉で、自分の魅力を企業に語れる
上記の3つの理由も自己分析が大切な理由ですが
何よりも大切なのは③で少し挙げた「面接時に自分の言葉で面接官に話せる」こと、つまり面接が今よりも格段に楽になることが一番の理由だと考えています。
就活用に作り上げた、ハリボテの自分で面接に臨めば必ずボロが出ます。
ましてや、既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴面で弱気になってしまったり、ビジネスマナーにも不安があるなど気を使うことが多いので普通の方よりも集中力を使わなければなりません。その中でPRや志望理由にまで集中力を使うとなると、面接突破は難しいものとなってしまいます。
ですので、面接時に話すことはしっかりと自己分析をして掘り出して、掘り下げて、自己PRや志望動機を自然体で語れるようにすることが、内定への最短の道です。
関連記事
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】やりたい仕事に就けないのはなぜ?
やりたいこと仕事に就けないのはなぜ? 仕事選びにおいて、やりたいことを重視するというのは大切で
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】まとめ 自己分析が進まない・・・おすすめの自己分析の方法
自己分析が進まない方へ 既卒・第二新卒・フリーターの方で自己分析がなかなか進まない方。おすすめ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】面接時に困る短所の伝え方
短所の伝え方は困る 面接時に困るのが短所を聞かれたときでしょう。私もそうですが、自分の短所なんてい
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】失敗できないからこそ適正のある仕事の見分け方
入社してから合わないな・・・はまずい 適正のない仕事にはまず内定をもらうことが難しいですし、も
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】引き算から始める自己分析
足し算の自己分析が向いていない人もいる 自己分析をするときに自分にはこれが得意、あれも得意・・
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】仕事はやりがいで選ぶ?お金で選ぶ?
やりがいが大切か、お金が大切か やりがいのある仕事がしたい、という方は多いです。既卒・第二新卒
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】やりたい仕事、なりたい社会人像について
やりたい仕事、なりたい社会人像 既卒・第二新卒・フリーターの方は厳しい就職状況を見ているのでな