【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。結論から話をするための必殺技
公開日:
:
面接対策
結論から話をするのは意外と難しい
面接は短時間のコミュニケーションなので、手短に結論から話をする必要があります。
この結論から話をするということが、思いのほか難しく、苦労をされている方も多いのではないかと思います。
面接で何をいっているのか伝わらない場合は、結論から話を出来ていない可能性があります。結論から話そうと意識をしていても、緊張によって失敗する場合があります。
ではどうしたら、結論から話をすることが出来るのでしょうか。
質問を良く聞いて、それに対する答えを最初に出す
例えば面接官に「志望理由を教えてください」という質問を受けたとしましょう。
結論から話をした場合、その時の最初の答えは
「私の長所を最大限活かせると思ったからです。なぜなら~」
「私の長所を最大限活かせるというのが志望理由です。なぜなら~」になるはずです。
例を挙げると最初の質問に対して
・理由を聞かれた場合は「~だからです。」「~が理由です。」
・やっていたことを聞かれた場合は「~をやっていました。」「~を行っておりました。」
・どういうこと?と聞かれた場合は「それは~ということです。」
・長所を聞かれた場合は「~が強みです。」「~が長所です。」
といった具合に聞かれたことに対して、まず短い文章で簡潔に答えている状態が結論から話をしている状態です。
この状態を目指すためには面接官の質問をよく聞いて、まず最初に答えを簡潔に述べることを意識づけて、練習をしてみてください。
結論から話すための2つの必殺技
そうはいっても、なかなか難しいのが結論から話をすること。社会人で経験がある人でさえ結論から話をしろ!と怒られることもあるくらいですからね。
そこであまり多用はできないのですが、結論から話をするための必殺技というものがあります。
それは
①結論から言えば~で話し始める。
②質問のオウム返しをする。
という2つです。
①結論から言えば~で話し始める
「結論から言えば~」で話し始めると、自然と結論から話せるようになるという技です。結論から言えば、と一度言ってしまえば、その後には結論を言うしかなくなってしまうからですね。
ある程度の社会的地位がある人の口癖は「結論から言えば~」が多いです。それだけ結論から話すことは重要だとも言えますね。
ただこの口癖、使いすぎると不快に思う方も一定数いるので、面接では常に使うというよりも、ここぞという場面で使ったほうが良いです。
結論から物事を言う練習には非常にいいと思いますよ!
②質問のオウム返しをする。
例えば「あなたの長所は?」と聞かれたら「私の長所は~です。」と話す方法です。あなたと私を入れ替えるだけで、そのまま質問の内容をオウム返しして答えています。
「アルバイトでは何をしていましたか?」と聞かれたら「アルバイトでは~をしていました。」
「志望理由はなんですか?」と聞かれたら「志望理由は~です。」
「あなたなりの工夫はありますか」と聞かれたら「私なりの工夫は~です。」
といったように、相手の質問をそのまま話し始めに持って来れば、自然と質問の答えになる、つまり結論から話せるという方法です。
2つの必殺技の内、気に入ったほうを選んで使ってみてくださいね。
関連記事
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】面接時に困る短所の伝え方
短所の伝え方は困る 面接時に困るのが短所を聞かれたときでしょう。私もそうですが、自分の短所なんてい
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。明日から出来る自己PRを使った緊張しにくい方法
面接対策~面接で一番緊張するのはいつ?~ 皆さんは面接で一番緊張するのが「いつ」なのか意識をしたこ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】答えに困る、答えにくい質問が来たら?
即答できない質問が来たら 面接では答えに困る、即答が出来ない質問が来ることがあります。 こう
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】就職活動・面接でウソをついてもよい?
就職活動・面接ではウソをついてもよい? 就職活動でウソをついても良いか。特に既卒・第二新卒・フ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】受付、電話が不安。受かるか落ちるかは入室前に決まっている?
社会人として恥ずかしくない振る舞いを 面接対策でおろそかになりがちな、入室前、面接前の対策。
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。面接が苦手な人は話しすぎない!
面接で話しすぎることが自分の首を絞めている 面接が苦手な人の特徴として、話しすぎてしまうという傾向
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】まず読んでほしい。第一印象を良くする基本方針
面接は始めから勝負所。意外に大事な第一印象 面接の中身も重要ですが、第一印象でつまづいてしまう
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。話し方の効果的なテクニック
緊張すると、余計に話が上手くいかなくなる 面接時に話の内容が上手く伝わらなかったり、話している
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?
面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種類が豊富です。 それぞれ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例
よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、約90%が同じ質問といってよい