【第二新卒の方向け】前職での社会人経験の活かし方
第二新卒の方、たとえ前職での期間が短いとしても、それは大切な社会人経験
第二新卒の方は、短い期間だったとしても社会人経験があります。短いといってもそれは紛れもない社会人としての経験です。せっかくの前職での経験を活かさない手はありません。
では、就職活動においてどのようにその経験を活かしていけばよいのでしょうか。
前職での経験が1年未満の場合
前職での経験が1年未満の場合、おそらく本格的に業務を行っていたというよりは研修がメインの社会人生活だったと思います。就職活動でのアピールは実績を求められる側面がありますから、本格的に仕事をしていない前職での経験をPRとしては語りにくい側面があると思います。
しかし、その中でもしっかりと志望企業にアピールをすることは可能です。むしろ貴重な社会人経験なわけですから、そこをアピールしない手はありません。アピールとしては、以下のようなものが考えられます。
・基本的なビジネスマナーを研修などによって押さえていることをそれとなくアピールする⇒例えば、名刺交換、会社に訪問時のあいさつなどは面接時の対応でもアピールが可能だと思いますし、電話対応をそつなくこなしていたことを面接時にアピールすることもできます。
・実績ではなく心構えをアピールする⇒実績としてのアピールは難しいと思われますので、どういった心構えで仕事や研修に取り組んでいたか、自ら学ぶ主体性、目標達成意識、責任感など社会人としての心構えを押さえていることをアピールします。
・合わせ技でアピール⇒基本的には社会人になる前のエピソードで長所、強みのPRを行うとしても「また、短い期間ではありますが前職ではこういった心構えで仕事を行い、長所を活かしました」と話しをつなげて、社会人時代においても学生時代から変わらず一貫性のある、ぶれない人だというアピールを行う。
前職での経験がある程度の期間の人
前職での経験が一年以上の場合は、上記の内容はもちろん業務内容でのアピールも加えていけると思います。また複数のエージェントに確認をしたところ、前職での期間が1年~3年ほどであれば、続けた年数によって評価が異なるということはあまりないそうなので、在職期間が1年の人も、3年の人も基本的には同じ土俵で戦うことになるとのことでした。(未来の可能性がある若手枠)
アピールおよび注意点は以下のようになります。
・原則、社会人経験の中からすべてのPRを行う⇒ある程度の期間の社会人経験があるわけですから、原則としては社会人経験の中からPRを行うようにしてください。社会人の期間に学んだことが何もないのかな?しっかりやっていなかったのかな?と志望企業に対してマイナスな印象を与えてしまうからです。ただし、学生時代からの一貫性をアピールする場合はこの限りではありません。
・ある程度の実績がある場合、それが再現性があるものだという根拠を示す⇒ある程度の実績を持っている場合、それが偶然のものではなく、志望企業に入社をしても再現できるものなのだという根拠を示すために、その実績を得た方法や考え方を面接官に伝え、その方法、考え方が志望先の業務でも活かせる理由を説明してください。
・目標、実績は数値で示す⇒社会人として、数値での業務管理は出来て当然だと思われています。必ず目標、実績は数値ベースで示すようにしてください。(事務職などは一日何回の電話対応を行った、営業職は目標~件、達成率~%など)
・社会人としての心構えをアピールする⇒社会人としての可能性を期待して企業は採用をするわけですから、実績ではなくとも社会人としての心構えをアピールすることは、良いアピールになります。具体的な業務内容と絡めて、どんなことを大切に仕事を行っていたかアピールをしましょう。
基本的には長所を押す、これは変わらない
前職での経験の長い短いに関係なく、基本的にはあなたの長所を優先して伝えるということは変わりません。あなたの長所をどう前職の経験を絡めてアピールするか。これが最優先です。そのために上記の方法をお使いください。
関連記事
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】PRの言葉選び~どんな長所にも使える魔法のフレーズ~ 自己PR②
自己PRで重要な長所の言葉選び 自己PRにおいて自分の長所を一言で表せる言葉が必要になってくる
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】自己PRの作り方、文章のまとめ方 自己PR⑤
自己PRの文章の例として ここまで既卒・第二新卒・フリーターの自己PR作りでこれまでは素材集めを行
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】自己PRの締めは?何をPRすれば良い? 自己PR④
何事も最後の締めが肝心 既卒・第二新卒・フリーターの就職活動での長所のアピール、それを裏付ける
-
-
【第二新卒向け】退職理由の伝え方は2つのポイントを押さえればOK!
第二新卒者が避けては通れない、退職理由の説明 第二新卒の方が就職、転職を目指す場合に避けて通れ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】自己PRが出来ない方。エピソードの探し方・作り方 自己PR③
就職活動の自己PRにおいてそれを裏付けるエピソードを伝えることは大切です。自分の長所が発揮さ
-
-
【既卒・第二新卒・フリーター】緊張しない自己PRを作る心構え 自己PRの作り方①
自己PRを伝える時に緊張するのはなぜ? 大事な面接の場面で緊張してしまって上手く自己PRを話せ
-
-
第二新卒は中途扱いになるのか?
第二新卒は中途扱いになる? 第二新卒者は中途採用の枠での採用となるのでしょうか? 結論から言
-
-
【第二新卒の方向け】面接時のスーツ、服装について
第二新卒はどんな服装をすればよい? 私が第二新卒での就職活動を行う際に、どんな服装をすればよい