【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。明日から出来る自己PRを使った緊張しにくい方法

公開日: : 面接対策

面接対策~面接で一番緊張するのはいつ?~

皆さんは面接で一番緊張するのが「いつ」なのか意識をしたことはありますか?

様々意見があるかとは思いますが、皆さん共通して「面接の最初」が面接で緊張してしまう瞬間の上位に入るのではないでしょうか。

面接に限らず人前で話すときは、出だしで上手く話せれば、そのまま流れに乗って上手く話せることは良くあります。逆に出だしでつまづいてしまうと、パニックになり、自信がなくなり、緊張をする、パニックになる・・・という悪循環に陥ってしまいます。スピーチなどをする際も「つかみ」の話は重要ですからね。

ではどういった「つかみ」をしたら、面接の出だしを制することが出来るのでしょうか。

自己紹介は必ず面接の最初にある

「それでは、まず簡単に自己紹介をお願いします」

は、面接の定番の質問ですね。名前や素性が分からないことには面接は始められないので、自己紹介は必ず面接の最初に行うはずです。(よほどひねくれた面接官でない限りは)

面接の最初にあることはほぼ確定しているわけですから、この自己紹介を「つかみ」として磨き上げてください。

面接では不特定多数の質問がされるわけですから、毎回同じ質問になるとは限らず、また自分の思った通りの順序で面接官が質問をしてこないこともあります。ですが、この自己紹介だけは決まって最初に行うわけです。ここを狙わないわけにはいきません。

そんなに面白い自己紹介なんてないし・・・という方。そんなに難しい方法ではないのでおそらく明日から出来ると思います。

その方法とは自分の名前を名乗るときに自己PRを入れるというものです。

 

自分の名前を名乗るときに自己PRを入れてしまう

例えば面接の自己PRとして、継続性をアピールしたいと考えている場合

「○○ ○○と申します。私の強みはコツコツと業務に取り組む継続性です。本日はよろしくお願いいたします!」

といった具合です。

自己PRが行動力の場合

「○○ ○○と申します。私の強みはやると決めたらすぐにやる、行動力です。本日はよろしくお願いいたします!」

第二新卒者の場合

「○○ ○○と申します。前職では○○をやっておりました。行動力では誰にも負けません。本日はよろしくお願いいたします!」

といったように応用が利きます。これならどんな自己PRにも対応可能です。

 

簡単でしょう?しかしこれをやるだけで自分の緊張も和らぎますし、面接官の印象にも残りやすくなります。

それだけではなく名前と同時に長所を伝えることによって、さらに良い効果が見込めるんです。

自分の名前と長所を同時に伝えるとさらに良いことがある

自分の名前と長所を同時に伝えると、どんな良いことがあるのか?

それは、最初に名乗った時と、その後の自己PRの時、計2回も自分の長所を伝えられるということです。

自己PRを聞いていきなり長所を伝えられるよりも、面接の最初で「この候補者はこういう人なんだな」と事前に知ってもらっていたほうが、その後の自己PRが面接官の頭にすんなりと入ってくることは、容易に想像できるでしょう。

以上の理由から、面接の始まりでは「名前と長所」を同時に伝えることを強くおすすめします。

 

自己PR自体もしっかりと練習をして第二のつかみに

もちろん、自己PRも面接の最初のほうに聞かれることが多いので、しっかりと練習を重ね、第二のつかみトークとして練習をしておいてください。

自己PRは面接で必ず聞かれる項目ですし、応募する企業によって変わることがありません。毎回同じ内容を話せばよいだけです。これをつかみとして使わない手はありません。

自己PRまでしっかりと話すことが出来れば、かなり長い時間を話していることとなりますし、面接を良い流れで進めることが出来るので緊張はかなりしにくくなるはずです。

たまに「自己PRをしてください」ではなく「自己紹介をしてください」や「あなたの長所はなんですか」で自己PR を聞くという変化球を投げてくる面接官もいますのでそこだけは気を付けて、流れに乗るチャンスを失わないでくださいね!

関連記事

972221c2f4302c856f3f4c4555b46aec_m

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。話し方の効果的なテクニック

緊張すると、余計に話が上手くいかなくなる 面接時に話の内容が上手く伝わらなかったり、話している

記事を読む

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がない方でも「挨拶」だけは自信を持

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接時に困る短所の伝え方

短所の伝え方は困る 面接時に困るのが短所を聞かれたときでしょう。私もそうですが、自分の短所なんてい

記事を読む

efd4fb96514f1af5266c23992e3d7482_s

【既卒・第二新卒・フリーター】就職活動・面接でウソをついてもよい?

就職活動・面接ではウソをついてもよい? 就職活動でウソをついても良いか。特に既卒・第二新卒・フ

記事を読む

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m

【既卒・第二新卒・フリーター】まず読んでほしい。第一印象を良くする基本方針

面接は始めから勝負所。意外に大事な第一印象 面接の中身も重要ですが、第一印象でつまづいてしまう

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。結論から話をするための必殺技

結論から話をするのは意外と難しい 面接は短時間のコミュニケーションなので、手短に結論から話をする必

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種類が豊富です。 それぞれ

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】答えに困る、答えにくい質問が来たら?

即答できない質問が来たら 面接では答えに困る、即答が出来ない質問が来ることがあります。 こう

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】受付、電話が不安。受かるか落ちるかは入室前に決まっている?

社会人として恥ずかしくない振る舞いを 面接対策でおろそかになりがちな、入室前、面接前の対策。

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。面接が苦手な人は話しすぎない!

面接で話しすぎることが自分の首を絞めている 面接が苦手な人の特徴として、話しすぎてしまうという傾向

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

社会人にとって大切なことは? 「社会人にとって大切なこと」という何と

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がな

→もっと見る

PAGE TOP ↑