【既卒・第二新卒・フリーター】就職活動・面接でウソをついてもよい?

公開日: : 最終更新日:2016/04/04 面接対策, 面接時のマナー

efd4fb96514f1af5266c23992e3d7482_s

就職活動・面接ではウソをついてもよい?

就職活動でウソをついても良いか。特に既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴面でも不安があり、ウソをついてしまうことが多い、またはウソをつきたくなってしまうこともあるのではないかと思います。

就職活動を経験した人なら分かるかと思いますが、すべて正直に本当のことを言う人はあまりいません。第一希望でなくとも「御社が第一希望です!」と言いますし、志望理由も本当のことを正直に「給与と福利厚生が良いからです!」と言う人はいません。変な言い方にはなりますが、就職活動にある程度のウソはつきものと言ってもよいでしょう。

ですが、ウソはウソでも「ついて良いウソ」と「ついてダメなウソ」があります。

ついてはいけないウソとは

就職活動においてついてはいけないウソとは以下のようなものがあります

・経歴、資格など後で調べれば分かるもの⇒企業が調べてウソだと分かれば採用は不利になりますし、資格などは入社した後にばれます

・まったくやったことがないことを出来るという、ゼロをイチにするウソ⇒面接時にウソがばれるリスク、入社後も困る

・自己PRのエピソードなどでまったく自分がやったことがないこと⇒面接時にばれるだけでなく、自信のない振る舞いになりマイナス

経歴、資格などよく調べれば分かってしまうことはもちろんですが、ここで重要なのが自分の中にまったくないもの、経験についてウソをつくと自信がない振る舞いになったり、後々困ったことになってしまう、ということです。

ついても仕方ないウソ、良いウソとは?

ウソはなるべくつきたくないものですが、面接は短時間で判断をされてしまう場所ですから、仕方ない場面もあります。

つく場合は細心の注意を払って、用意周到に。

・アルバイトの年数などを盛る⇒アルバイトは経歴としては残らないことが多いので、やったことがないことをある!と言ってしまうのは問題ですが、半年を一年、二年にしてしまう、周りの人の成果を自分のものとして語るのは、自分が見た、経験したものから作るのであまりばれる可能性はないかと思います。

・自分のやったことがある中から、経験をつなぎ合わせて自己PRのエピソードを少し変える⇒自分が経験したことの中であればエピソードを組み替えるのはあまり問題ないかなと思います。例えば、アルバイトで得た「リーダー経験」と、部活動で得た「コミュニケーション能力」を得た場所は別だが同じエピソードとして組み替えて語ってしまうなど。

・第一志望など、志望度に関するウソ⇒第二志望と言うと企業の採用意欲も落ちてしまうので、入社してもよいかなと思うところには第一志望です!と言いましょう。少し気が引ける方は第一志望群ですと言いましょう。

ウソをついてやましい、自信がなくなってしまうくらいならやめる

大切なのは面接で自信を持って、あなたの長所をアピールすることです。ウソをつくことによってそれが出来なくなってしまうくらいなら本当のことを言いましょう。逆に言えば自分の経験したことを少し混ぜ合わせてエピソードを組み替える、自分が入社しても良いと思う企業にはそうでなくとも第一志望と伝えるなど、しっかりと自分の中にある要素から少しウソをつくなど、それで自信のある振る舞いが出来て、面接が有利に進むのであれば良いと考えます。

一番大切なのは、入社してあなたが長所を発揮して活躍をすることなのですから。そのためにはどんな手を使ってもまず内定を取る、というガッツは個人的には嫌いではありません。

ですが、もし入社することになったら困らない、隠し味程度のウソにしておいてくださいね。

関連記事

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接時に困る短所の伝え方

短所の伝え方は困る 面接時に困るのが短所を聞かれたときでしょう。私もそうですが、自分の短所なんてい

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。面接が苦手な人は話しすぎない!

面接で話しすぎることが自分の首を絞めている 面接が苦手な人の特徴として、話しすぎてしまうという傾向

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。面接でアピールすることは一つに絞るべき

アピールポイントは一つに絞る 面接ではあれも伝えたい、これも伝えたいとなってしまいがちですが、面接

記事を読む

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m

【既卒・第二新卒・フリーター】まず読んでほしい。第一印象を良くする基本方針

面接は始めから勝負所。意外に大事な第一印象 面接の中身も重要ですが、第一印象でつまづいてしまう

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。結論から話をするための必殺技

結論から話をするのは意外と難しい 面接は短時間のコミュニケーションなので、手短に結論から話をする必

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、約90%が同じ質問といってよい

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの方は経歴面から面接時に自信がな

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】答えに困る、答えにくい質問が来たら?

即答できない質問が来たら 面接では答えに困る、即答が出来ない質問が来ることがあります。 こう

記事を読む

no image

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。明日から出来る自己PRを使った緊張しにくい方法

面接対策~面接で一番緊張するのはいつ?~ 皆さんは面接で一番緊張するのが「いつ」なのか意識をしたこ

記事を読む

972221c2f4302c856f3f4c4555b46aec_m

【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。話し方の効果的なテクニック

緊張すると、余計に話が上手くいかなくなる 面接時に話の内容が上手く伝わらなかったり、話している

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】社会人に向いてない?社会人にとって大切なことは?

社会人にとって大切なことは? 「社会人にとって大切なこと」という何と

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】よくある質問例

よくある質問に対してはしっかり準備をしておく 面接で聞かれることは、

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】実は面接での質問は二種類しかない!?

面接で問われていることは2種類 面接での質問の内容は多岐にわたり、種

no image
【既卒・第二新卒・フリーター】自信がない・・・面接で自信があるように見せるには?

自信がない・・・せめて自信があるふりを 既卒・第二新卒・フリーターの

4bb247bc796f491465a182757b3220bb_m
【既卒・第二新卒・フリーター】面接対策。挨拶を制すものは面接を制す!?

たかが挨拶、されど挨拶 既卒・第二新卒・フリーターの方で自信がな

→もっと見る

PAGE TOP ↑